最新でおすすめのプログラミングスクールを10選ご紹介します。
人気のプログラミング教室20サイトから4つの基本項目を基に比較して解説しています。
これからどのプログラミングスクールで勉強しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。
人気のプログラミングスクール 20サイトを4つの基本項目で比較!
受 講 料 | 学 習 言 語 | 無料体験会 | 給付金制度 | |
1.テックアイエス | 343,200円~ | JavaScript、PHP、Python、SQLなど | 有 | 〇:対 象 |
2.iOSアカデミア | 99,800円~ | Swift | 有 | ×:非対象 |
3.Winスクール | 77,000円~ | Java、Python、C言語 、PHP、Ruby、JavaScript、C# | 有 | △:対 象 (一部対象) |
4.Aidemy Premium | 330,000円~ | Python | 有 | △:対 象 (一部対象) |
5.DMM WEBCAMP | 690,800円~ | PHP・Ruby | 有 | △:対 象 (一部対象) |
6.キカガク AI | 792,000円 | Python | 有 | 〇:対 象 |
7.TECH CAMP | 657,800円~ | PHP・Ruby | 有 | 〇:対 象 |
8.SkillHacks | 69,800円 | Ruby、HTML&CSS | 無 | ×:非対象 |
9.TechAcademy | 99,900円~ | Java | 有 | △:対 象 (一部対象) |
10.GEEK JOB | 0円~ | Java、Ruby、PHP、 MySQL、HTML、 Linux | 無 | ×:非対象 |
11.RUNTEQ | 437,800円 | Java、Ruby、PHP、 SQL、HTML | 無 | ×:非対象 |
12.Tech Teacher | 3,960円 (30分)~ | Java、Python、C言語 、PHP、Ruby、JavaScript、C# | 無 | ×:非対象 |
13.IT道場 | 0円~ | Java | 無 | ×:非対象 |
14.ポテパンキャンプ | 440,000円 | Ruby | 無 | ×:非対象 |
15..Pro | 98,000円~ | Python | 無 | ×:非対象 |
16.Web食いオンラインスクール | 10,800円/月 | PHP | 無 | ×:非対象 |
17.tech boost | 219,780円~ | Java、PHP、Ruby、Python、HTML/CSS、JavaScript | 有 | △:対 象 (一部対象) |
18.データミックス | 44,000円〜 | Python | 有 | △:対 象 (一部対象) |
19.デイトラ | 79,800円~ | Python、Rails | 無 | ×:非対象 |
20.CodeCamp | 162,800円~ | PHP | 無 | ×:非対象 |
【最新版】プログラミングスクールのおすすめ10校選してご紹介!
それでは、最新のおすすめプログラミングスクール10校を厳選してご紹介していきます。どれも人気のプログラミングスクールなので自分の環境にあったスクールを選ぶと良いですよ。
1.テックアイエス
運営会社名 | 株式会社テックアイエス |
受講コース | ・短期スキルコース ・長期PROスキルコース ・データサイエンティストコース ・副業コース |
会社ホームページ | https://techis.jp/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「テックアイエス」は、自立とスキルを徹底サポート、あなたに寄り添うプログラミングスクールで「5分以内の質問対応」を徹底しており、プログラミング学習でわからないことがあれば、すぐにZoomを用いて講師に質問をすることができます。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるテックアイエスを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
テックアイエス。とうとうプログラミングスクールがテレビCM打ってきたなー。コース料金もかなり高い。
— ナン・ピン助 (@nanpinsuke) February 2, 2021
PHP難しい…
一人で一から関数とか作れ気がしないぞ…
この先心配しかない^^;引用元:口コミ検索サイト
テックアイエスの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。質問対応が基本的に5分以内であり、長期サポートをしてくれるなど、他のプログラミングスクールより手厚いサポートをしてくれています。それゆえ、受講料が高いというのは仕方ないのではないかと思います。
良い口コミ
今日は副業コースの交流会に
参加しました〜人数少なかったけど
楽しかった☺️#テックアイエス #プログラミング初心者と繋がりたい— MASAYA (@msy005522) April 27, 2022
勉強会に参加🧐gitとGitHubの曖昧だった部分がよく分かりました😁
一応話についていけた自分に🙌#テックアイエス— mikiko.o (@mioo82277593) March 9, 2023
#テックアイエス
オリジナルサイトできました!!
テックアイエスの講師の皆さん、カリキュラムを作ってくれた方ありがとうございます。
これからどんどんプログラミングに熱中していきます。— なおき (@Naoki_card) March 4, 2023
テックアイエスの良い口コミを3つピックアップしてみました。
学んだ先のキャリアとして企業への転職だけでなく、副業を目指す方が多いと言われています。
テックアイエスのカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
テックアイエスの公式サイトはこちら
2.iOSアカデミア
運営会社名 | init株式会社 |
受講コース | ・お試し基礎学習プラン ・スマホアプリ副業プラン ・未経験エンジニア転職プラン ・フリーランス独立プラン |
会社ホームページ | https://init-inc.com/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「iOSアカデミア」は、未経験からiOSエンジニアへの転職を目指す方を徹底的にサポートする、iOSに特化したオンラインプログラミングスクールです。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるテックアイエスを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
iOSアカデミアを受講していましたが、卒業後すぐに仕事へつなげることは難しかったです。
ですが基本的なエンジニア知識を身につけることはできたので、今後に活かせるかなと思います。— エンジニアになる男 (@GAMES99167788) September 5, 2022
エンジニアの転職市場では、経験者を採用したいという企業が大半。
iOSアカデミアの卒業生に限らず、プログラミングスクール卒業生は、すんなり就職できるケースは稀だと思っておいたほうがよさそうです。引用元:口コミ検索サイト
iOSアカデミアの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミで気になったのは「卒業後すぐに仕事につなげることは難しかった」というものです。
どのコースを選択したのかはわかりませんが、エンジニアの転職市場では、経験者を採用したいという企業が大半です。
これはiOSアカデミアの卒業生に限らず、他のプログラミングスクール卒業生がすぐに就職できるケースは稀だと思っておいたほうがよさそうです。
良い口コミ
7月12日に入会したプログラミングスクールの「iOSアカデミア」。期間中に何度も「メンタリング」なるものを実施してくれる。zoomで。
今日が1回目のメンタリング。今後のロードマップを示してもらい、気が引き締まった。あとめっちゃサポートしてもらってる気がする。がんばろ。#iOSアカデミア— ごとー・フリーマンめざせ iOS Developer (@goto_freeman) July 19, 2022
iOSアカデミアの良い口コミを3つピックアップしてみました。
学んだ先のキャリアとして企業への転職だけでなく、副業を目指す方が多いと言われています。
iOSアカデミアのカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答、講座終了後もフォロー期間が設けられており、フォローが手厚いことが特徴です。
希少性が高いエンジニアを目指したい方に、iOSアカデミアはおすすめです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
iOSアカデミアの公式サイトはこちら
3.Winスクール
運営会社名 | 株式会社テックアイエス |
受講コース | ・短期スキルコース ・長期PROスキルコース ・データサイエンティストコース ・副業コース |
会社ホームページ | https://techis.jp/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「Winスクール」は、自立とスキルを徹底サポート、あなたに寄り添うプログラミングスクールで「5分以内の質問対応」を徹底しており、プログラミング学習でわからないことがあれば、すぐにZoomを用いて講師に質問をすることができます。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるテックアイエスを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
Winスクール合わない講師に当たってやめる決心ついた。お陰様でちんたら通ってても無駄だということに気づいた。感謝。あれなら参考書買って自分のペースで勉強した方が効率が良い気がする。今回の講師ほとんど問題解説してくれなかったし、今回分授業料返して欲しいな
— Namu (@Namu22124876) March 19, 2022
WINスクール🏫から資料請求しました。オンラインのやってみたいと思いました。しかし、値段が高いので難しそうです
引用元:ツイッター
Winスクールの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミの多くは受講料が高いというものでした。オンラインレッスンでも講座専用パソコンのレンタルが可能で、購入費用が負担という方にもおすすめですし、教室に行って直に教えてもらったほうが理解が得られるという点もありますので、高いのは仕方ないのかもしれません。
良い口コミ
Winスクールでのプログラミング初講習、無事に終了
分かりやすく、丁寧で良かった(´∀`*)
Python学んでみたけど、言語が短くて、読みやすい!わかりやすい!
独学でJava学んだ時より、頭に入ってきたw
これからは情報処理の方も学ぶし、頑張ろ٩(ˊᗜˋ*)و— だーつか (@Slm0W) May 9, 2021
たくさんのスクールから絞った4つのスクールでカウンセリングと見積もりして来ました
最初にホームページみた印象はWinスクールが1番は良くて
実際に今日無料カウンセリング受けて来たんだけど、
雰囲気◎
距離感(押し売りしないか)◎
料金○
使いやすさ◎
転職サポート○飛び抜けて良かった!
— いるな🐬🌙@目指せサイドFIRE (@irunadayo) September 29, 2021
アフタースクールプレミアムコースのテキストみれるようになったのでJavaScriptの勉強始めました
しかし月1000円で60種類以上のテキスト学習し放題てお得過ぎる❗#Winスクール
— ゆ~じ【可能性は無限大】 (@spreadworldjpn) December 8, 2021
Winスクールの良い口コミを3つピックアップしてみました。
学んだ先のキャリアとして企業への転職だけでなく、副業を目指す方が多いと言われています。
Winスクールのカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
Winスクールの公式サイトはこちら
4.Aidemy Premium
運営会社名 | 株式会社アイデミー |
受講コース | ・AIアプリ開発 ・データ分析 ・自然言語処理 ・E資格対策 ・機械学習マスター ・ビジネスAI活用 ・組織を変えるDX |
会社ホームページ | https://aidemy.net/grit/premium/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「Aidemy Premium」は、自立とスキルを徹底サポート、あなたに寄り添うプログラミングスクールで「5分以内の質問対応」を徹底しており、プログラミング学習でわからないことがあれば、すぐにZoomを用いて講師に質問をすることができます。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるテックアイエスを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
引用元:口コミ検索サイト
Aidemy Premiumの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミの多くは受講料が高いというものでした。ただ質問対応にも易しく丁寧に回答、また、メンタリングの時間内に解決できない場合にも、終了後にSlackで答えていただけるなど手厚いサポートをしてくれています。それゆえ、受講料が高いというのは仕方ないのではないかと思います。
良い口コミ
AI学習のAidemyって,格安で学べるサービス的なイメージがあったんだけど,マンツーマンでゼロからAIエンジニアを目指すコースとかもあるねんな.
これ,他のPython教えます系のスクールよりもかなりレベル高そう【Aidemy Premium Plan】https://t.co/ih2ejefWhU pic.twitter.com/gKd55Vnuii
— 迫 佑樹@Brain社長 | 年13億の流通額、ユーザ数28万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) June 17, 2018
Aidemy Premiumの良い口コミを3つピックアップしてみました。
未経験でAIエンジニアとして転職したい人におすすめのプログラミングスクールで、
Aidemy Premiumのカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
Aidemy Premiumの公式サイトはこちら
5.DMM WEBCAMP
運営会社名 | 株式会社インフラトップ / Infratop Inc. |
受講コース | ・専門技術コース(給付金対象) ・短期集中コース ・就業両立コース |
会社ホームページ | https://web-camp.io/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「DMM WEBCAMP」は、一人一人に専属のキャリアアドバイザーがつくのが特徴です。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるDMM WEBCAMPを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
短期間のプログラミングスクールで転職サポートと就職率の高さが売りだったので魅力を感じ利用させていただきました。初日は色々なアプリや設定などの工程があり大変でした。本当に理解できない箇所は講師などに教えてもらい、ほとんど個人で調べて作業を進めていくので自主学習と変わらないと思いました。
引用元:口コミ検索サイト
DMM WEBCAMPの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミの多くは受講料が高いというものでした。一人一人に専属のキャリアアドバイザーがつき、「履歴書の作成」や「面接対策」など様々な転職サポートをしてくれるので、高いというのは仕方ないのではないかと思います。
良い口コミ
内定を承諾しました!
9月から社内SEとして働きます。
私の性格上、社内SEの方が向いているなと思いました。
当初は内定を貰えなく不安でしたが
CAさんにメンタル面もサポートして頂いたおかげです。
DWCさんを通って良かったと思います。
これからがスタートですが頑張って行きます‼️#DMMWEBCAMP— かー (@tkatsu92589076) July 27, 2022
入社したいと思っていた企業様から内定頂けました!!😭😭😭
自社開発と受託開発を行なっている企業で、自分の携わりたいと思っていたWEB開発に携われます!!
やるぞ!!PHP!Laravel!💪💪#DMMWEBCAMP— ツリヤン (@tsuriyan08) October 5, 2021
転職を考え始めてからいろいろなスクールのHPは口コミ等を拝見し、その中でも個人的に評判のよさそうなDMM WEBCAMPさんを選択しました。 実際利用している感想ですが、学習内容はテキスト通りに行っていれば、ほとんど詰まることなく学んでいくことができると思います。 提出する課題もありますが、メンターさんへの質問もできますので知識、経験がない人でも安心して始められると思います。
引用元:口コミ検索サイト
DMM WEBCAMPの良い口コミを3つピックアップしてみました。
学んだ先のキャリアとして企業への転職だけでなく、副業を目指す方も多いと言われています。
DMM WEBCAMPのカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
DMM WEBCAMPの公式サイトはこちら
6.キカガク AI
運営会社名 | 株式会社キカガク |
受講コース | ・長期コース |
会社ホームページ | https://www.kikagaku.ai/campaign/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「キカガク AI長期コース」は、プログラミング初学者(Pythonで機械学習を学びたい方)、機械学習を学び、キャリアに活かしたい方に適したプログラミングスクールです。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも質問できるキカガク AI長期コースを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
キカガクさんの脱ブラックボックス終了最後の2,3チャプターの理解度が低い。。。前提知識がある程度必要と感じた。
引用元:Twitter
わからないときに聞ける相手がいないのがつらい… 手計算とNumPy使って計算した値が一致しない。
引用元:Twitter
マジで私には数学的な才能が全くないんじゃないかと思う。キカガクの初心者向けの講座からわからないし。
引用元:Twitter
キカガク AI長期コースの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミで講義についていくのが難しかったという意見もみられました。確かに、キカガクの講座は内容が充実している分、すぐには理解できない部分も多いです。キカガク AI長期コースなら、24時間質問し放題なので、積極的にサービスを活用してみましょう。
良い口コミ
株式会社キカガクさんの機械学習無料コースでAI・機械学習まわりの知識を再確認してみたんだけど、教材の質がかなり高くてびっくり。そして何より教材がめちゃくちゃ分かりやすいんだ。(微分て聞いて卒倒する人にもおすすめ)#キカガク
— 松尾おさむ (@o_matsuo) October 7, 2021
キカガクさんの長期コースめちゃくちゃ勉強になりました。
・講師陣が超丁寧【全ての質問に懇切丁寧に回答】
・AI+Webアプリ開発【初めて全体像が理解できました】
・大量の学習教材と共に卒業【卒業がスタート!】キカガクさんじゃなかったら受講してなかったです。感謝!https://t.co/csYvACvfyL
— Taka-OpenCV勉強中 (@zootoeigo) November 1, 2020
マイページで達成率を確認でき、個別面談や進捗相談もあったので、きちんと達成すれば身につくカリキュラムだったと思う。
引用元:口コミ検索サイト
キカガク AI長期コースの良い口コミを3つピックアップしてみました。
未経験でも、「講義が分かりやすい」という内容の書き込みが多くみられました。
キカガク AI長期コースのカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
キカガク AI長期コースの公式サイトはこちら
7.TECH CAMP
運営会社名 | 株式会社div |
受講コース | ・短期集中スタイル ・夜間・休日スタイル |
会社ホームページ | https://tech-camp.in/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「TECH CAMP」は、プロのプログラミングスキルが身につく学習プログラムとキャリア支援により 未経験からのエンジニア転職を実現します。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるテックアイエスを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
転職活動も終わり、テックキャンプを卒業した感想
カリキュラムの内容や流れは良かったと思う👍
メンター利用できる範囲狭い事と、サポーター的な人の入れ替わりが激しかったのはストレスでした😱
良いサポートを受けられるかは、人次第だと思います。引用元:Twitter
引用元:Twitter
引用元:Twitter
TECH CAMPの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミの多くは受講料が高いというものでした。質問対応が基本的に5分以内であり、長期サポートをしてくれるなど、他のプログラミングスクールより手厚いサポートをしてくれています。それゆえ、受講料が高いというのは仕方ないのではないかと思います。
良い口コミ
先日までテックキャンプを受講していましたが、非常にやって良かったなと感じました!サポート体制も充実していたし、プログラミングの勉強だけではないところでも自己成長につなげられたなと実感できるところが大きかったです!自分にとって価値のある10週間でした。
引用元:Twitter
テックキャンプを受講した感想 メンターに質問に放題なので最初は遠慮しがちだけどガンガン質問した方が良い。(自分はもっとやればよかったと少し後悔している。) 完全に初心者でもやり遂げられるカリキュラムで自信になる。 CAさんも熱心に面談で面接対策してくれるし考え方とかも勉強になった
引用元:Twitter
プログラミングスクール テックキャンプを 先日卒業しました!! 作り込まれたカリキュラムと丁寧かつ分かりやすい解説をしてくださるメンターさんのおかげで、転職を実現しました!! これからも、一生勉強し続けます! いつか、ブログを開設して発信していきたいと思ってます!!引用元:Twitter
TECH CAMPの良い口コミを3つピックアップしてみました。
学んだ先のキャリアとして企業への転職だけでなく、副業を目指す方が多いと言われています。
TECH CAMPのカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
TECH CAMPの公式サイトはこちら
8.SkillHacks(スキルハックス)
運営会社名 | 株式会社スキルハックス |
受講コース | ・スキルハックス |
会社ホームページ | https://techis.jp/ |
申込先 | 公式サイトはこちら![]() |
「SkillHacks(スキルハックス)」は、お手頃でプログラミング初心者向けWebアプリケーション開発を学べるオンラインプログラミングスクールです。
他のプログラミングスクールの場合、受講期間中しか教材を閲覧できないのが一般的ですが、SkillHacksは、一度購入すれば無期限で何度でも動画講座を視聴することができ、いつでも見返して復習できます。※以下リンク先が申し込みサイト
「SkillHacks(スキルハックス)」の公式サイトはこちら
悪い~中立な口コミ
迫さんの #SkillHacks を買おうか悩んでまだ決めかねています(>_<)
誰かに私の背中を押して欲しい!!
完成前だから今はお値打ち価格。
でも、高い。…スクールよりは断然安いのだけど!
評判も良い!あとは、自分のやる気と勢い!
あー!!!!
スキル身につけるには投資が必要…ですよね?引用元:Twitter
プログラミング
エンジニア
SkillHacks を利用した感想3
就職/転職前にもっと勉強した方が良い
即戦力のエンジニアの実力がついたとは思わない方が良いよね。
だから、次のステップとしてプログラミングスクールを利用するのも良いよ。
そうすれば、より応用的なスキルが身につくからね☺️引用元:Twitter
なるべく安価でコツコツと学習をしたかったので、動画が分かりやすく最低限のサポートのこのプログラミングスクールを選びました。ギャップに関してはあまりなかったのですが、一つあげるとすれば「想像していたより質問の返信が遅い」ことです。返信待ちで前に進めないということがないように、自分でどうにか調べて解決するという努力のできる人が向いていると思います。
引用元:口コミ検索サイト
SkillHacks(スキルハックス)の悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミでは、学習する内容は、プログラミングの基礎がメインであるため「得られる知識量が少ない」という意見もありました。ある程度(中級者)以上の実力をつけるには、他の高度な学習ができるプログラミングスクールを検討してみてはいかがでしょうか。
良い口コミ
本日内定を承諾しました!
面接3社受けて3社内定を頂き、悩んだ末にPHPを扱う自社開発企業様にお世話になることにしました。@yuki_99_s さんのSkillHacksでプログラミングを学び、@freepc_yuki さんの就活戦略で乗り切りました!学習期間2ヶ月、ポートフォリオサイトなしでも転職できました!
引用元:Twitter
#SkillHacks で学んだのち、一ヶ月で仕事を頂くことができました☺️
@yuki_99_s
さんには感謝です!
継続して発注もいただけたので、仕事に対する評価をいただいたところも嬉しくて、スキルハックスは質の高い学習だった。引用元:Twitter
講師は会社代表者自らがしてくださるので、もちろん丁寧で大満足でした。色々手広くされている方なので受講前は不安でしたが、内容の濃さや返信の早さには正直驚きました。
引用元:口コミ検索サイト
SkillHacks(スキルハックス)の良い口コミを3つピックアップしてみました。
他のプログラミングスクールよりも受講料が安いので、初めてプログラミングを学んでみたいという方におすすめです。
SkillHacks(スキルハックス)で学習できる内容は、HTML、CSS、Bootstrap、Ruby、Railsがメインなので、将来的にWebサイト制作やWebアプリケーション開発に携わりたい方に最適な動画コンテンツになっています。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
「SkillHacks(スキルハックス)」の公式サイトはこちら
>>SkillHacks(スキルハックス)の口コミをもっと見る
9.TechAcademy(テックアカデミー)
運営会社名 | キラメックス株式会社 |
受講コース | ・はじめての副業 ・フロントエンド ・PHP/Laravel ・Java ・Webアプリケーション ・Python ・エンジニア転職保証 ・フロントエンド副業 |
会社ホームページ | https://techis.jp/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「TechAcademy(テックアカデミー)」は、自立とスキルを徹底サポート、あなたに寄り添うプログラミングスクールで「5分以内の質問対応」を徹底しており、プログラミング学習でわからないことがあれば、すぐにZoomを用いて講師に質問をすることができます。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるテックアイエスを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトはこちら
悪い~中立な口コミ
テックアカデミーの教材は、知識0の人にはかなり難易度高いやろーーって感じですね。初心者はそこが分からないのに・・・というポイントがけっこうスキップされてる感じ。
引用元:口コミ検索サイト
個別メンタリング週1以下で充分。あと、メンターのレベルに差がありすぎる。理解力のないメンター、やる気の感じられないメンターをアサインするのは止めてくれ。
引用元:口コミ検索サイト
勉強2日目 テックアカデミーのカリキュラムをこつこつやってます! これテックアカデミーだけじゃガチの素人には無理だ!Progateで初期知識入れといてまじで良かったよ
引用元:口コミ検索サイト
テックアイエスの悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミの多くは受講料が高いというものでした。質問対応が基本的に5分以内であり、長期サポートをしてくれるなど、他のプログラミングスクールより手厚いサポートをしてくれています。それゆえ、受講料が高いというのは仕方ないのではないかと思います。
良い口コミ
今日いくつか初めてTechacademyのメンターさんに質問させていただいたのですが、やはり直接聞けるのはすごくわかりやすいし、モチベにもなるし、何よりどういうスタンスで学習していったらいいかというマインドまで教えていただけるのがとても心強い! このままバリバリいくぞ。
引用元:Twitter
techacademy始めた。メンターがいるだけでこんなモチベ上がるとは思わんかった。
引用元:Twitter
オリジナルサイトのワイヤーフレームをつくりました💻✨
12月末から受講しているTechAcademy(テックアカデミー)のWordPress講座。
オンラインで受講できてパーソナルメンターも付いてくれるので、田舎で学ぶ私にとってピッタリ!引用元:口コミ検索サイト
TechAcademy(テックアカデミー)の良い口コミを3つピックアップしてみました。
学んだ先のキャリアとして企業への転職だけでなく、副業を目指す方が多いと言われています。
TechAcademy(テックアカデミー)のカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトはこちら
>>TechAcademy(テックアカデミー)の口コミをもっと見る
10.GEEK JOB(ギークジョブ)
運営会社名 | グルーヴ・ギア株式会社 |
受講コース | ・スピード転職コース ・プログラミング教養コース ・プレミアム転職コース |
会社ホームページ | https://learn.geekjob.jp/ |
申込先 | 公式サイトはこちら |
「GEEK JOB(ギークジョブ)」は、自立とスキルを徹底サポート、あなたに寄り添うプログラミングスクールで「5分以内の質問対応」を徹底しており、プログラミング学習でわからないことがあれば、すぐにZoomを用いて講師に質問をすることができます。
初めての方や、以前プログラミングを勉強して挫折した方、いつでも相談できるテックアイエスを選べば間違いないでしょう♪※以下リンク先が申し込みサイト
悪い~中立な口コミ
無料プログラミングスクールのGEEKJOBは説明会の時には違約金は総額13万と説明しているが、契約するときに分かるのだが違約金は月13万かかるらしい。 都合がわるいことは後々出てくる感じですね。笑
引用元:Twitter
転職活動を担当するメンターが適当もいいところ。 入社後に様々な分野を見て仕事ができるという話だったが、入社して見るとそんなことはなく、強制的に配属先が決まってしまった。
メンターに騙されたと言ってもいい。引用元:口コミ検索サイト
Geekjobがどうかでいうと就職先がほぼSESってのはちょっとデメリット感は否めないかなー。SESが全部悪いって訳でもないけど、期待値的に大体SES。いいポイントは主体的に学ぶ力が作ってところだから、3年も働けば転職はできる…から良しとするかどうかが論点。それか他のスクールにするかどうか。
引用元:Twitter
GEEK JOB(ギークジョブ)の悪い評判や中立的な口コミをピックアップしました。悪い口コミの多くは初心者には難しい」という意見が多くありました。「初心者・未経験でもわかる」ように作成されていますが、基礎が全くわからないという方は、「progate」や「ドットインストール」などの学習サイトで先に基礎を勉強するのがよいでしょう。
良い口コミ
今日はプログラミングスクールで有名な
GEEKJOBの体験に参加してきました!javaしてみたけど最初で躓き😣
分からなかったら専門の人が丁寧に教えてくれるから自分的にやりやすかったな転職までサポートしてくれてて
すごい魅力的✨しかも無料!!!
GEEK JOB通ってる人〜
どうなんだろ〜引用元:口コミ検索サイト
いつでも気軽な気持ちで質問をすることができる環境が与えられるので、問題解決を素早くできたのが良かったです。わからないことをわからないまま放置することが無くなったおかげで、プログラミングの知識がすんなりと頭に吸収されるようになりましたから、すごく嬉しかったです。 私は普段は仕事をしているので自分の通える時間帯で無理なくプログラミングを学べたのも嬉しかったです。面談の上でスケジュールを組めるという安心感も私が気に入っている点です。
引用元:口コミ検索サイト
GEEK JOBの四ツ谷キャンパスで、プログラミングを学習しています。
プログラマー未経験で学習内容につまづくことも多かったですが、その都度、学習メンターに教えてもらいました。
まずは、GEEK JOBの体験学習で勉強を続けることができるかしっかり考え
事前にHTMLやCSSに取り組んだり、IT業界の基礎知識をつけておくとスムーズに勉強が進むと思います。引用元:口コミ検索サイト
GEEK JOB(ギークジョブ)の良い口コミを3つピックアップしてみました。
学んだ先のキャリアとして企業への転職だけでなく、副業を目指す方が多いと言われています。
GEEK JOB(ギークジョブ)のカリキュラムは、着実に実践力が身に付くように考えられており、質問回答の手厚さなどの魅力が多く、自信を持っておすすめ出来るスクールです。
\当サイトおすすめのプログラミングスクール/
GEEK JOB(ギークジョブ)の公式サイトはこちら
迷ったら「テックアイエス」がおすすめ!その3つの理由とは?
10個おすすめのプログラミングスクールをご紹介してきました。どれも人気のプログラミングスクールで魅力的なものばかりです。正直どれにしようか迷ってしまった方も多いと思います。
もし迷ってしまったら「テックアイエス」が最もおすすめです。
- 講師からの回答が早い
- 口コミ評判が非常に良い&人気がある
- 仲間と繋がる交流の場がある
以上のことから、当サイトではテックアイエスが最もおすすめです。以下のリンク先から公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてまずは無料体験会の申し込んでみてはいかがでしょうか。