「iOSエンジニアになりたいけど、スクールの料金が気になる…」
そんな方のために、この記事ではiOSアカデミアの料金体系と内容について詳しく解説していきます!
他のプログラミングスクールと比較して、「本当にコスパが良いのか?」も検証していきますので、受講を検討している方の参考になれば幸いです。iOSアカデミアの公式サイトはこちら
iOSアカデミアの料金は平均的
お試し基礎学習プランはプログラミングを始める方にとって、低コストで受講できます。まずiOSアカデミアの料金体系についてみていきましょう。
コース | 料 金 | 期 間 |
---|---|---|
お試し基礎学習プラン | 99,800円(税込) | 1ヶ月 |
スマホアプリ副業プラン | 349,800円(税込) | 3ヶ月+1ヶ月※ |
未経験エンジニア転職プラン | 499,800円(税込) | 4ヶ月+2ヶ月※ |
フリーランス独立プラン | 899,800円(税込) | 5ヶ月+2ヶ月※ |
※希望者のみ延長可能
各プランについて解説していきますね。
1.お試し基礎学習プラン
・受講期間:1ヶ月
・iOSアカデミアの独自教材(動画教材+テキスト教材)の閲覧
・Slackによる無制限のチャットサポート
・マンツーマンによるビデオ通話でのメンタリング(1回)
低コストでアプリ(iOS)エンジニアの勉強を始めたい方におすすめのプランです。
お試しと言えど、教材等はすべて閲覧できますので、基礎を学習することが出来ます。
1ヶ月集中して学習できる人には良いプランですが、このプランのみ受講終了後に教材を閲覧することができないので注意が必要です。
2.スマホアプリ副業プラン
・受講期間:3ヶ月+1ヶ月(希望者のみ延長可能)
・iOSアカデミアの独自教材(動画教材+テキスト教材)の閲覧
・Slackによる無制限のチャットサポート
・マンツーマンによるビデオ通話でのメンタリング(全8回)
・作成したオリジナルアプリをApp Storeに公開するためのサポート
スマホアプリを作って副収入を得たい方におすすめのプランです。
お試し基礎学習プランより受講期間が長く、未経験から作成したアプリの公開までサポートしていますので、安心して学ぶことが出来ます。
このプランでは、クラウドローンで「銀行教育ローン」をご利用なら、月々3,173円から受講が可能です!
3.未経験エンジニア転職プラン
・受講期間:4ヶ月+2ヶ月(希望者のみ延長可能)
・iOSアカデミアの独自教材(動画教材+テキスト教材)の閲覧
・Slackによる無制限のチャットサポート
・マンツーマンによるビデオ通話でのメンタリング(1回)
・作成したオリジナルアプリをApp Storeに公開するためのサポート
・就職活動計画作成/スキルシート添削/面接対策/内定獲得までの課題改善サポート
未経験からiOSエンジニアとして就職・転職するための最短プランです。
就活計画の作成・スキルシート添削で、内定獲得までを徹底サポートしてもらえます。
ただし、年齢制限があり、35歳以下となっています。
このプランでは、クラウドローンで「銀行教育ローン」をご利用なら、月々4,533円から受講が可能です!
4.フリーランス独立プラン
・受講期間:5ヶ月+2ヶ月(希望者のみ延長可能)
・iOSアカデミアの独自教材(動画教材+テキスト教材)の閲覧
・Slackによる無制限のチャットサポート
・マンツーマンによるビデオ通話でのメンタリング(1回)
・作成したオリジナルアプリをApp Storeに公開するためのサポート
・営業活動計画作成/スキルシート添削/商談対策/案件獲得支援・課題改善サポート
未経験からフリーランスiOSエンジニアとして独立するためのプランです。
営業活動計画の作成・スキルシート添削で、案件獲得までを徹底サポートしてもらえます。
このプランは全プランの中で期間が最長で、iOSエンジニアとしてのスキルを高めることが出来ます。
その分、価格も一番高いです。
このプランでは、クラウドローンで「銀行教育ローン」をご利用なら、月々8,160円から受講が可能です!
他のiOSエンジニアスクールと比べての料金は高い?安い?
iOSアカデミア以外でアプリ(iOS)エンジニアの勉強ができるスクールに、TechAcademy(テックアカデミー)のiPhoneアプリコースがあります。
コース | 料 金 | 期 間 |
---|---|---|
4週間プラン | 251,900円(税込) | 1ヶ月 |
8週間プラン | 317,900円(税込) | 2ヶ月 |
12週間プラン | 383,900円(税込) | 3ヶ月 |
16週間プラン | 438,900円(税込) | 4ヶ月 |
コースの違いとしては、期間の長さとメンタリングの回数のみです。
期間だけでみると、iOSアカデミアより割高です。
ただ、iOSアカデミアと違い、副業コース、転職・独立コースなどの特化したものではなく、自分のペースに合わせてアプリ(iOS)エンジニアを学ぶ期間を決めれるので、多忙な人には向いています。
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトはこちら
iOSアカデミアの料金は高い?安い?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
iOSアカデミアはさまざまなコースがあり、自分のライフスタイルに合わせて選択できます。
ただ自分にこのコースがあっているのかわからないという方も多いと思います。
まずは無料カウンセリングで相談してみよう!
無理な勧誘は一切なし。今のレベルや目標に合ったプランを提案してくれますよ!
コメント